*当山、宿坊のここがポイント*
・典座料理(精進料理) 修行僧が口にする食事と同じ動物性の食材は一切使用しておりません。
・食事作法もお教えいたします。
・坐禅40分を夕方と朝の2回!
・法話30分から50分を2回!
・礼儀作法もご指導いたします。
・作務(掃き掃除、雑巾かけなど)
・悩み事相談
・『葷酒山門に入るを許さず』参禅中は酒、たばこなど禁止です。携帯電話も原則禁止です。
正覚寺は曹洞宗認可参禅道場です。
宿泊参禅では、
修行僧が修行する時と同じ修行を一泊二日で体験する事ができます。坐禅はもちろん典座料理という修行僧と同じ精進料理の食事(朝・晩)2食付です。
当日は、「宿泊参禅の為ご指導どうぞよろしゅう」こんな発声から始まる宿泊参禅体験!
夕方4時位までに上山していただき翌日10時までの参禅体験です。
正覚寺での坐禅は、宿泊参禅と日帰り坐禅をご用意しております。
宿泊参禅の参加申込は1名様より受け付けております。基本的には毎日ですが、寺の行事や仏事など住職の都合もございますのでお問合せください。
ただひたすら坐禅をすることで体と心が一つになる、つまり坐禅の修行がそのまま悟りである。
悟ろうとする気持ちすら捨てて、ただひたすら坐禅に打ち込む「只管打座(しかんだざ)」。これが曹洞宗の坐禅の特徴です。
一般の方が坐禅をおこなう意義としては、健康・癒し・ストレス解消といった「身体的向上のために!」「現代社会と対峙する!」方法論だと言えるかと思います。昨今、諸外国では坐禅=瞑想となりつつあるようです。
用意していただくもの。
洗面具、タオル、パジャマ等
足を組んでいただきますので、トレーニングウェア・スラックスなど足が組みやすい服装(ハーフパンツ不可)。
坐禅は、素足でおこないますので靴下は脱ぎやすいものが便利です。
また、冬季は山寺なのでたいへん冷え込みます。厚手の靴下など防寒対策もお忘れなく!!
宿泊坐禅 1名:9,000円(朝晩の食事及び消費税含む)
※令和5年9月1日から1泊12,000円(坐禅・精進料理朝,晩2食・写経付き)物価高騰の為、苦渋の値上げとなります。
※5日位前までにご予約ください。
※5人以上の団体様の場合は、事前に予約料が必要となります。
■お写経(「般若心経」を書写します)も可。納経料:1,000円
※年末年始、お盆など寺の行事がある時はお休みをいただいております。
日帰り坐禅もお受けしております。
住職の予定とで調整いたしますので一度お電話かメールでお問い合わせください。
坐禅・お写経・御食事(典座料理)付5,200円です。
TEL 042-979-0235
FAX 042-979-1118
email : shougakuji@yahoo.co.jp
2326 Kaminaguri, Hannoshi, Saitama, 357-0111 JAPAN